【手作りお菓子キット】オーガニックの小麦粉で作る理由|Nijiya kit
いまミールキットをはじめ、お菓子キットも多くの種類が発売されるようになってきました。
食品系キットの良さは、なんと言っても簡単・便利・時短につきますよね。
なかなかゆっくりとお料理やお菓子作りの時間を作れない今の忙しい社会には、これからもキット商品が活躍してくれると思っています。
お菓子キットの中でもNijiya kitは、オーガニックや無添加素材など体に優しいお菓子材料を使った手作りお菓子キットのコンセプトです。
そこで、この記事では、なぜオーガニックのお菓子材料にこだわったお菓子キットを作っているのかを取り上げてみました。
◆手作りお菓子キット-オーガニックの小麦粉で作る理由◆
Nijiya kitの商品コンセプトは、「忙しい子育て中のママが、安心して簡単・便利に子どもにお菓子を手作りして食べさせてあげられるもの」という想いを込めて安全な商品作りを目指しています。
焼き菓子系の多くの製菓材料は、小麦粉がメインになってきます。
一般の小麦粉をキット材料に使うことが、特に成長過程にある子どもの健康を考えると、自信を持ってママたちにご紹介できると思えませんでした。
◆子どもの健康を考えたらオーガニック小麦粉の材料使用に◆
Nijiya kitで使っている小麦粉は、北米の契約農家で無農薬、無化学肥料で有機栽培された小麦だけを使っており、ポストハーベスト農薬処理も一切行っていない薄力粉です。
もちろん国産の有機小麦粉がベストではあったのですが、まだまだ生産や供給量の不安定さなども含めて、現在は北米産のベストクオリティーの小麦粉にしています。
あまり知られていないのですが、小麦粉使用で心配なのは、残留農薬です。
特に輸入小麦粉は「ポストハーベスト」といって収穫されたあとにわざわざ農薬を吹きかけます。
これは輸送中のカビや害虫による被害を防ぐためなのですが、残留農薬としては通常農薬の何百倍以上の濃度といわれておりかなり危険な農薬といわれています。
一般的な海外の輸入小麦粉は安いですが、農薬や除草剤を使って栽培した上に、収穫後にもポストハーベスト農薬がさらに撒かれてから日本の市場で売られる現状があります。
そうした小麦粉を原材料にした子どもも食べるお菓子作りには抵抗を感じ、キット材料にはしたくありませんでした。
◆「全粒粉」は本当に体に良いお菓子材料といえるか?
全粒粉は農薬がそのまま付いている表皮ごと粉にしている実態があるため、栄養価以上に健康上のリスクを懸念せざるを得ませんでした。
特に成長中の子どもにとっては、毎日口にするもので体を作っています。
こうした通常よりも残留農薬が多くついている小麦粉で作ったお菓子を体内に入れることが、「安全な材料だから大丈夫」とは絶対に言えなかったのです。
◆本物の材料には生産者の思いが入っている◆
有機農作物を栽培されている生産者の多くは、「信念」をもっています。というのは、農薬や化学肥料を使って栽培したほうが、大量に収穫して儲かるからです。
しかし、あえて有機栽培をされている生産者さんというのは、本当に安全で美味しいものを消費者に食べてほしいという想いと信念の中で農薬や化学肥料を使わずに作られています。
手作りお菓子には愛情が入って美味しくなるのと同じで、農作物も生産者が愛情かけて育つので、本物の美味しい「素材の味」に出会うことができるのです。
Nijiya kitでは、そんな素材たちを集めてお菓子の材料キットにすることができたので、自信を持ってママにおすすめしています。
最後にNijiya kit商品作り7つの約束をご紹介しておきます。