小さい時にお家の人が作ってくれたおやつは、大人になっても記憶に残っています。

食べるものは、おやつもごはんも愛情が入った『手作り』に勝るものはありません。


「お子さんが手作りのお菓子を楽しむ時間が増えれば、家族の幸せな時間もその分増える」という想いからNijiya kitは誕生しました。

Nijiya kitは、そんな忙しい子育て中のご家族が、時間や負担をかけずに誰でも安全で安心できるお菓子を作れるよう開発されました。

そして、子どものお菓子は添加物など原材料が気になるところ。でも、子どものおやつは、ついつい手作りが面倒で買ってあげてしまうという現実。

「こどもが食べるものが心と体を作る」ことから、Nijiya kitでは、本当に安心できる材料だけで簡単・便利に作れるお菓子にこだわりました。

また、"子どもが安全に食べてもらえるものを作りたい” という農家さんの想いを、我々は、お菓子作りを通して少しでもお手伝いができればと国内農業生産者との取り組みに力を入れています。

いま地球はとても傷んでいます。世界がカーボンニュートラル・脱炭素社会をめざしています。

これからの日本の農業は、お菓子の原料になる農作物など地球温暖化や自然環境破壊の原因の一つになっている化学肥料や農薬を使った慣行栽培の抑制が必要な時にきています。

日本政府も脱炭素社会を目指すため有機農業の促進に動き出しました。

私たちNijiya kitもできる限りカラダと地球に優しいお菓子作りができるような取り組みを目指し、化学肥料や農薬を使わない農作物を栽培する農家さんの支援をしています。

お子さまが、お父さんやお母さんと一緒に手作りする楽しさや、お菓子作りを通じて新たな食の発見ができるのもNijiya kitの醍醐味の一つです。

お菓子を食べている時はだれもが幸せになれます。

一日でも一回でも多く、お子さんが手作りのお菓子を楽しんで、ご家族がたくさんの笑顔で包まれることを願っています。

手作りお菓子でお子さまとの大切な時間をお過ごしください。

 

<代表責任者からのご挨拶>

エーウィルプラニング 代表 青木大介

こんにちは。青木大介と申します。
私は、子どもにかかわる教育事業などの経験を経て、2020年にエーウィルプラニング- a will planningを立ち上げました。

"食べるものが心と体を作っていく” ということばを胸に、「食の安全」に向き合う事業をしたく、子どもが安心して食べられる安全素材のお菓子作りキット事業「Nijiya.shop」をスタートしました。

農薬や化学肥料を使わない農作物は、人体だけではなく地球を健康にする、逆に言うと、現在の慣行農業を続けることで、人体や環境に大きな負担がかかりすぎ地球の限界を感じたのです。

我が子の健康や未来、食べ物=農業のこれからを考えた時、何かを変えなくてはならないと思い、子どもが一番好きなお菓子を入口にして、親子で食への安全に目を向けるきっかけを作りたく、この事業をはじめました。

また、過去に米国で出会ったオーガニックケトルコーンの味が忘れられず、安全で美味しいケトルコーンを日本の子ども達にも食べてほしい!という想いから、「ケトルコーンジャパンプロジェクト」の事業をスタートさせました。

Nijiya kitでは、島根県の有機ポップコーン栽培をしている生産者とアライアンスを組み、Nijiya kit「
ケトルコーンキット」の発売をスタート。

そして、ケトルコーンキッチンカー事業「農家さんのケトルコーンキッチンカー」を2021年夏からはじめました。

このプロジェクトは「美味しいケトルコーン」のご提供だけでなく、多くの人たちにたくさん食べていただくことで、国産の有機ポップコーン畑を拡大させ、日本の農社会問題となっている耕作放棄地を有機農場へ蘇らせていく計画です。

農作物を農薬や除草剤、化学肥料などで大量生産し大量消費を続けた結果、自然の生態系破壊や地球温暖化問題が顕在化しています。

これからは、地球、人体、自然、地域に優しい「エシカル消費」が主となる社会づくりに少しでも貢献できればと思い取り組みをしています。

同じ思いを持った人たちとどんどん繋がって地球のため、子どものために一緒にアクション起こせたら嬉しいです。


エーウィルプラニング
代表   青木 大介

You have successfully subscribed!
This email has been registered